はじめに
「新燃岳の火山活動に関する情報を知りたい」という方向けに、有用な情報が得られるリンク集を作成しました。ご活用ください(内容は随時更新します)。
1 新燃岳の現在の状況を知りたい
(1)霧島山(新燃岳)の活動状況(気象庁)
・新燃岳の火山に関する解説情報などが随時更新されます。現在の噴火警戒レベルも確認できます。
・気象庁の火山登山者向けの情報提供ページでは、新燃岳以外の日本国内の火山の状況を確認することができます。
(2)霧島山(新燃岳)で発表した噴火に関する火山観測報(気象庁)
・噴火が観測された場合にはこちらに情報が追加されます。
2 新燃岳のライブ画像・映像を見たい
下記サイトにおいて新燃岳のライブ画像・映像を見ることができます。ただし、夜間や悪天候時には新燃岳の姿や噴煙の様子が見えない場合があります。
(1)霧島連山・新燃岳ライブカメラ(UMKテレビ宮崎)※ライブ映像(YouTube)
・高原町役場に設置されたカメラです(新燃岳火口中心から東北東に約12km地点)。
(2)【LIVE配信】新燃岳 現在の状況(MRT宮崎放送)※ライブ映像(YouTube)
・都城市内に設置されたカメラです(新燃岳の南側)。
(3)新燃岳 ライブ配信(KYT鹿児島読売テレビ)※ライブ映像(YouTube)
・霧島市内に設置されたカメラです(新燃岳の南西側)。
(4)監視カメラ画像(気象庁)※静止画像
・霧島山の各所に設置されたカメラ画像を見ることができます。ただし、故障中のカメラもあります。
・画像は1時間前までさかのぼって見ることができます(画像は2分おき)。
・6月22日の噴火以降、「霧島山 御鉢火口南縁」カメラの向きが新燃岳方向に変わりました。
(5)鹿児島県河川砂防情報システム(鹿児島県)※静止画像
・左側の列から「火山カメラ情報」を選択してください。
・「大浪池」カメラは、新燃岳火口中心から西北西に約3km地点にあります。
・「神話の里」カメラは、新燃岳火口中心から南西に約6km地点にあります。
3 火山性地震の回数などのデータを知りたい
(1)霧島山(新燃岳)の火山観測データ(気象庁)
・最近(2ヶ月間)の活動状況と長期の活動状況を閲覧することができます。
・最近(2ヶ月間)の活動状況では、火山性地震の日別回数と火口縁上の噴煙の高さ(日最高)のデータを見ることができます。原則1時間毎に更新されます。
・長期の活動状況では、過去4年以上にわたる、火山性地震の日別回数と火山ガス(二酸化硫黄)放出量のデータを見ることができます。原則1日毎に更新されます。
(2)霧島山周辺のGNSS連続観測結果(国土地理院)
・霧島山を挟む合計8つの基線の長さの時間変化を閲覧できます(毎日1回データが追加されます)。
・グラフの傾きが上がると基線が伸びている(山がふくらんでいる)こと、傾きが下がると基線が縮まっている(山がしぼんでいる)ことをそれぞれ意味します。
・グラフは長期と短期の2種類があります。
4 新燃岳上空の風向きを知りたい
(1)霧島山(新燃岳)の降灰予報(気象庁)
・噴火が発生した場合に予想される降灰範囲及び小さな噴石の落下範囲の15時間先までの予想を見ることができます(3時間毎)。
・ただし、この降灰予報は噴煙が火口縁上3000メートルまで上がった場合を想定したものになります。
(2)ウィンドプロファイラ [市来](気象庁)
・噴煙の高さが3000メートルを超えるときは、こちらの観測データが参考になる場合があります。
・ただし、観測地点は霧島山ではなく、鹿児島県市来になります。
(3)ひまわり高解像度日本域(Weather Models)
・気象衛星ひまわりによる日本上空の衛星写真が公開されています。
・条件が良ければ、新燃岳の噴煙が風で流される様子を確認することができます。
5 霧島山がどんな火山なのかを知りたい
(1)霧島山_日本の第四紀火山(産業技術総合研究所 地質調査総合センター)
・霧島火山の情報がまとめられたページです。
・「PHOTO GALLERY」コーナーには霧島山の様々な写真が掲載されています。
(2)霧島火山地質図(産業技術総合研究所 地質調査総合センター)
・霧島火山についての解説と地質図を見ることができます。
・解説内容等はやや専門的です。
(3)霧島火山ーボラ(軽石)が降ってきた!新燃岳の噴火とその恵みー(産総研 地質標本館、全国火山系博物館協議会、霧島ジオパーク推進連絡協議会)※PDFファイル
・第3回火山巡回展(2013年4月~)において作成された展示ポスター及び解説です。
・上の地質図より易しい内容になっています。
(4)霧島山 有史以降の火山活動(気象庁)
・有史以降の霧島山の火山活動が整理された表です。
6 霧島山の規制状況を知りたい
(1)霧島山の火山活動に関する情報提供(宮崎県)
・立入規制の範囲や利用できない登山道・車道を確認することができます。
7 霧島山周辺の交通への影響を知りたい
(1)道路に関する情報
・鹿児島県道路規制情報(鹿児島県)
→鹿児島県内の県道の道路規制情報を確認できます。
・宮崎県道路規制情報(宮崎県)
→宮崎県内の県道の道路規制情報を確認できます。
・その他、市町道の情報については、各自治体のホームページでご確認ください。
(3)鉄道に関する情報
・JR九州運行情報
(4)路線バスに関する情報
・霧島連山周遊バス
8 霧島山の火山防災マップを見たい
(1)霧島山火山防災マップ [平成31年2月7日 監修:霧島山火山防災協議会](宮崎県)
・霧島山の火山防災マップを紹介しているページです。
・想定4火口(新燃岳、えびの高原(硫黄山)周辺、御鉢、大幡池)の災害予測図が描かれています。
(2)新燃岳に噴火警報が発表された場合(上記火山防災マップより抜粋)※PDFファイル
・裏面に、溶岩流や火砕流、熱風などの予想到達範囲が描かれています。
9 各研究機関が出す情報を知りたい
(1)霧島山新燃岳2025年噴火に関する調査結果(産業技術総合研究所 地質調査総合センター)
・火山灰の構成粒子の分析や、上空からの火口の観察などの調査結果がまとめられています。
(2)【研究速報】霧島新燃岳の最新噴火活動:2025年6月22日・23日に噴出した火山灰について(東京大学地震研究所)
・6月22日・23日の降灰状況や、火山灰の観察結果がまとめられています。
(3)火山活動解説資料(霧島山)(気象庁)
・気象庁による火山活動解説資料(定期及び臨時)を見ることができます。
関連ページ
【随時更新】新燃岳2025年噴火について【2025年7月4日公開】
新燃岳の本格的な噴火に備えて(特に霧島山周辺にお住まいの方へ)【2025年6月27日公開】
【参考資料】これまでの新燃岳の噴火について【2025年6月29日公開】
ページ作成:2025年6月27日
最終更新日:2025年7月10日
6月29日 「関連ページ」を追加
7月1日 「ライブカメラ」情報を追加
7月2日 「交通への影響」情報を追加
7月3日 「上空の風向き」情報を追加
7月7日 「交通への影響」情報を修正、「各研究機関が出す情報」を追加
7月10日 一部リンクを修正