教育活動
霧島ジオパークでは、地球というフィールドを通じて、主体的に学んでいけるようなきっかけを提供しています。また、持続可能な地域社会づくりを目指し、挑戦し続けることのできる人の育成も支援します。
学校教育における取り組み
小・中学校、高等学校への出前講座
主に霧島ジオパーク推進連絡協議会事務局スタッフが講師となり、座学や実験を通じて、火山噴火のしくみや霧島の自然の成り立ちを学びます。いわゆる郷土学習ではなく、地球の活動と自分たちの暮らしのつながりにも興味を持ってもらうことをねらいとしています。
学校の野外学習におけるガイド活用
学校の野外活動等にジオガイドを派遣し、ただ自然に触れるだけではなく、風景の奥にある地球の活動についても子どもたちに伝えています。
学校教育以外での取り組み
夏休み子ども火山スクール
お菓子や炭酸飲料等の身近な材料を用いた実験を通じて、火山噴火のしくみについて楽しみながら学ぶ機会を提供し、霧島山の周辺に暮らす子どもたちの火山についての興味・関心を高めることを目的として開催しています。
教育プログラムづくり
学校や教育施設と連携し、各種教育プログラムを作成・実行しています。
地球の営みを教育に活かしたい、持続可能な開発を教育に取り入れたいという要望がある場合はお問い合わせください。
これまでの実績
- ジュニアジオガイド(霧島市立陵南中学校)
- 霧島ジオパーク研修(鹿児島県立国分高等学校)
- なるほど!霧島ジオクラブ(宮崎県御池青少年自然の家)